栗は沸騰した湯に入れて3分ほどゆでる。柔らかくなった鬼皮と渋皮をむき、水にひたす。この時、残っていた皮などが浮いてくるので洗い流す。
水けをふいた①の栗を包丁で半分に割る。揚げ油を180℃に熱し、栗を入れて素揚げにする。竹串をさしてスッと通れば揚げあがりです。
フライパンに酒、砂糖、醤油、水を入れひと煮立ちさせて火を止める。②の揚げた栗を入れて煮汁をさっとからめる。
- 火の通りが良いように栗を半分に切りましたが、小ぶりのものであれば1個丸揚げしても、ホクホクしておいしいです。 煮汁は煮詰めすぎると辛くなりすぎるので、煮汁がひと煮立ちしたところで火を止めます。
- 素揚げしたニンジンやゴボウ、カボチャでもおいしく作れます。
朝長章代さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜