皮と実を分ける。薄皮は汁を絞って捨てる。種をお茶パックに入れる
皮をフードプロセッサーなどで刻み、3,4回水を替えてよく洗う
たっぷりの水につけて、冷蔵庫で1晩ラップしておく
ひたひたになるくらいの新しい水を入れて、種袋、実、汁と一緒に強めの中火で30分煮る。
種袋を取り出し、砂糖を半分入れて中火で30分煮る
残りの砂糖を入れて、とろみがつくまで中火か弱火で30分~1時間煮る。写真のようにあくがでたらすくいます。
- 焦らずに一晩かけてゆっくりあく抜きします。とろみは冷めると固まるので、ややゆるめで仕上げるのがよいでしょう。さめると固まるので、少しゆるめかなと思うところで終了します。
- 種を捨てずに、とろみ付けに使うところがポイントです。ペクチンを添加しなくてもトロミがでます。
岡田友美佳さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜