白米をお水から研いでいきましょう。
手を白米に押し込むようにギュッギュッとお水と研ぎましょう。
流水→流水無→流水→流水無 を繰り返しましょう。
お水が、半透明になってきたらしばらくお水と白米をおいておきましょう。
お鍋にうつしましょう。
はじめ、強火で 途中から中火、沸騰してきたら弱火にしてコトコトに込みましょう。
お米の固さがアルデンテ8分目まで火が通ったら びっくり水をいれて仕上げましょう。
焼き塩でお味を整えて山椒をトッピングしたら出来上がりです。
- お米の固さはアルデンテ【白米芯が少し残るぐらい】以上で、働き者の胃袋へ消化を促すために、やわらかくしあげてあげてくださいね。翌日 胃もたれ知らずの小腹応援隊にもオススメです。
MIYUKIさん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜