林檎の皮・種から酵母を作る(水・良質なはちみつ)→毎日同じ時間にかき回す→5日間行う
酵母臭が出て泡が発生したら完成→それを汁のみにして冷蔵庫で2週間保存できる。
汁からシェフを作る(用語:初種)→1対1の割合でシェフができたら、24時間発酵させる。
発酵した初種をパン生地興しをして、1対2の割合で生地を作る。
生地が(ここまでで約1週間)完成後→通常のパンと同じ要領で作っていく。
今回はドライフルーツメロン(軽井沢で購入)を生地に混入し、ゲランドの塩を入れて捏ねる。
発酵は生地を見て室温で60分前後。分割・丸めを6個。形は丸とクッペ型の2種類。
二次発酵30~35℃60分前後(生地が2倍になるまで)
トッピング→丸は照り卵塗り、グラニュー糖とアーモンドスライスを振る。
クッペはHANAZOの粉を振り、クープを開ける。焼成180℃15分(ガス設定)
- ゆっくり時間をかけた熟成度の高い酵母は、きちんと風味が出ます。酵母の興し方で全て変わりますのでご注意を!
- 今回の生地は、砂糖・油脂は入れません。林檎酵母とゲランドの塩と粉だけでもパンはできます。 味は2種類・形も2種類に変化をつけました。
- ドライフルーツの種類はなんでも結構です。生地にライ麦を入れても全粒粉を入れてもOKです。
高山真弓さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜