生地ができたら分割18個分して棒状に成型する。
※ベンチタイム無し⇒この日は撮影&取材だったので個々に捏ねていませんが、いつもは自分のは自分で作ります。
最初にAの部分を1~2分程度、捏ねて1時間程度発酵し当日使用する種である。
※ニーディング⇒5~10分。粉と種とあらかじめ水とオリーブ油を一緒にしていた物、全て入れて軽く混ぜる。
※二次発酵⇒室温低温で30分程度でOK。
※焼成⇒180℃15分(ガス設定)から焼きしたい場合は150℃10分~15分程度。
- 基本は発酵種を前日に作りますが、当日手軽で簡単に使用したい生地&固いけど軽さを出したい時に使用できる生地です。
- ツエの形にしてもいいですし、見本の方に先を曲げてもいいです。アレンジは自由に。
- もともとはシンプルなパンですが、霧吹きで水をかけて白胡麻やパルメザンチーズを乗せても味に深みがでます。
高山真弓さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜