玄米を鍋に入れ中火で煎る。キツネ色になりぱちぱちとはじけだすまでじっくりと煎る。
良い色になったら水を鍋に入れる。火を弱火にしてふたをする。20-30分そのまま火を入れる。
お米が柔らかくなったら味噌を溶かしいれる。好みで鰹節を振りいれたり、葱のみじん切りを入れても美味しいです。
- 厚手の鍋でじっくり玄米を煎るときつね色にきれいに色がつきます。
- 余裕がある時は鯵のなめろうなどをトッピングして食べても美味しいです♪
高橋裕子さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜