きのこは5mm角に切り、生姜はすりおろす。麩を水に漬けてふやかし、柔らかくなったら手で絞ってよく水気を切り、みじん切りにする。
ボウルの中で鶏ひき肉・きのこ・生姜・麩・溶き卵を混ぜ、塩胡椒し、手でよく練る。
手にサラダ油(分量外)を少量塗り、ボウルの中のたねを直径5cm大のボール型に丸める。
フライパンにごま油をひき③を並べ、蓋をしながら中に火が通るように焼く(途中でひっくり返す)。
つくねに火が通ったら日本酒・みりん・醤油の順に加え、からめながらとろりとするまで煮詰める。
盛り付けて、手で揉んだ海苔をトッピングする。七味を振りかけてもよい。
- *麩は、板状のものではなく、丸みと厚みのあるものを使ってください。 *季節を問わないメニューですが、秋ならきのこや春菊・蓮根を胡麻油でソテーしたものを添えるとよく合います。
- つくねに火を通すには、蓋をして蒸し焼きにしましょう。蓋についた水分がフライパンに戻るのでタレと合わせて最後につくねを煮るようにすると、全体によく味がからみます。
河井あゆみさん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜