油揚げを縦方向にそぎ切りにし、薄く1枚に開く。鍋にお湯を沸してこれを1~2分茹でて、湯を切りさらに水気を絞る。
にんじんをせん切りにし、塩(分量外)を振ってもみ込む。5分位してしんなりとしてきたら、洗って良く水気を絞る。ツナ・白ごまと和える。
雑穀ごはんが炊き上がったら、寿司酢をかけて切るように混ぜる。
まな板の上にラップをひき、その上に油揚げをのせる。
③の寿司飯を広げ、手前に②のにんじんをのせたら指で具を押さえながら、ラップ手前の寿司飯と向こう側の寿司飯の端どうしを合わせて巻く。
ラップの上から両手で押さえ形を整える。同様に残り1本巻く。
形が落ち着いたらラップをはがしお好みの大きさに切る。
- *寿司酢は、酢・・・大さじ2、砂糖・・・小さじ1強、塩・・・小さじ1/3を溶かしたもので代用しても良い。
柴田真希さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜