栗の皮をむきます。ル・クルーゼに水を入れ沸騰させます。火を止めて栗を入れてふたをします。
米をといでざるにあげておきます。
①の湯が手が入れられるくらい冷めたら栗の下の部分を切り落としそこから鬼皮、渋皮をむいて水につけておきます。
鍋に③の栗と水をかぶるくらい入れて火にかけ沸騰したら2~3分煮てお湯をきっておきます。
ル・クルーゼに②の米と水240ml、しょうゆ、みりん、塩を入れて④の栗を上におきます。
⑤を火にかけて沸騰したらふたをしてごく弱火で13分加熱します。
火を止めて10分ほど蒸らしたら下からかき混ぜてごま塩をふって出来上がりです。
- 1合を炊くのには16cmのル・クルーゼを使用します。 栗をお湯につけておくと保温性があるので冷める頃には皮がむきやすくなっています。 水加減、加熱時間はコンロやお好みによって調整してください。
- 栗はアクが強いので1度下ゆでしてから炊くと色がきれいにしあがりますよ。

- ココットロンド16cm(白)
1番小さなサイズが結構おすすめ!
福田淳子さん プロフィール
-
- 09月04日
- 野外で作る!ミニバームクーヘン
- 野外料理用にアレンジした生地作りは混ぜるだけ♪ あとはのんび...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- ゆずの茶巾絞り生チョコ
- ゆずピールとみかん蜜が入った程よい苦味の生チョコ。ソーテルヌ...
- by 料理家
長谷部稚菜
-
- 09月04日
- アメリカンチェリーのジュビレー、バニラアイス添え
- 手軽にできて、見た目も豪華なレストランデザート。温かくても冷...
- by 料理家
長谷部稚菜