残暑の疲れに効くお料理を教えてください
- カテゴリー:体調管理・栄養
- 2011年09月08日
- 残暑が続いていますが、夏に冷たいものばかり食べ過ぎていたせいかか毎日とてもだるく、疲れやすいです。このような症状にはどのような食べ物を食べたら良いでしょうか。薬膳の視点でお教えください。
夏は、沢山の汗をかき、冷たいものを飲みすぎてしまい、食欲がなくなり、食生活が乱れやすい季節です。薬膳からみると、夏の疲れもその人の体質により違ってきます。今回は、よくありがちな夏の疲れを大きく3つに分けて、体調別にあう食材やレシピをご紹介いたします。
(1)体が暑くて元気がでない
- ・ほてり感
- ・疲れやすい、だるい、やる気がでない
- ・咽が渇く
- ・声に力がない
- ・肌が乾燥しやすい
汗をかくことは、中医学の考えからは、体の中の水分とともに、元気の源である「気」も一緒に排出されていくといわれています。そのため、汗をたっぷりかいた時は、水分補給と「気」を補わないと、体の水分が足りなくなり、気が不足した状態になりがちです。
体の中の潤いが足りていないと、ほてり感があり、元気がなくなって疲れやすくなります。
特に普段から、ほてり感や乾燥しやすく疲れやすい方は、気を付けてください。
汗をかいた時には、水分補給やのどの渇きをとるものや体を潤す食材、元気を補う食材がお勧めです。また、ほてり感があるときは、無駄な熱を冷ましてくれる食材もおすすめです。
■お勧めの食材
①のどや体を潤してくれる食材
トマト、冬瓜、梨、ズッキーニ、びわ、マンゴー、桃、いちぢじく、ぶどう、レモン、アスパラガス、オクラ、山芋、黒豆、エリンギ、木耳、人参、ゴマ、レタス、じゅんさい、豚肉、いか、たこ、卵、ヨーグルト
② 元気の源「気」補ってくれる食材
米、山芋(長芋、ヤマトイモなど)、さつまいも、じゃがいも、枝豆、空豆、とうもろこし、アボカド、さやいんげん、シイタケ、うなぎ、穴子、いわし、さば、鶏肉、豚肉、牛肉③無駄な熱を冷ましてくれる食材
豆腐、冬瓜、ズッキーニ、セロリ、トマト、クレソン、アロエ、茄子、アスパラガス、キウイフルーツ、すいか、パイナップル、柿、メロン、ココナッツ、小麦
お勧めの飲み物:蜂蜜レモン水、黒豆茶
お勧めレシピ:【夏の薬膳】なすとズッキーニのお寿司
(2)消化力低下
- ・食欲不振、またはお腹に違和感を感じる
- ・脂っこいものを食べられない
- ・むくみやすい
- ・体がだるくて重い、いつも眠くなりやすい
- ・お腹をこわしやすい(下痢)
梅雨の時期から夏まで湿気が多い季節となります。中医学の考えでは、湿気は消化器官に影響を与え、消化機能を低下させやすいと言われています。中医学で考える消化とは、食べ物や水分を消化吸収して、身体に栄養を運ぶ働きがあります。そのため、消化力が低下すると、栄養がいきわたりにくくなり、お腹をこわしやすくなり、水分代謝が低下しやすくなると考えます。
梅雨から夏にかけては、消化力をあげるとともに、水の代謝にも気を付けていきたい季節です。普段からむくみやすく消化に自信がない方は、特に気を付けてください。
■お勧めの食材
① 消化器官を元気にする食材
もち米、米、山芋(長芋、ヤマトイモなど)、さつまいも、じゃがいも、キャベツ、空豆、枝豆、生姜、ニンジン、大豆、黒豆、いんげんまめ、とうもろこし、茄子、ブロッコリー
② 水の代謝をよくする食材
ハトムギ、春雨、黒豆、小豆、緑豆、アスパラガス、きゅうり、クレソン、カボチャの種、冬瓜、とうもろこし、とうもろこしのひげ、すいか、なす、メロン、マンゴー、あさり、わかめ、昆布、はまぐり・・・
お勧めの飲み物:ジャスミン茶、生姜紅茶など
お勧めレシピ:【むくみの薬膳】身体の水の流れを整えるおかゆ
(3)冷えてだるい
- ・手足やお腹がつめたい
- ・冷え症
- ・むくみやすい
- ・体がおもくてだるい、いつも眠くなりやすい
- ・咽があまりかわかない
生ものや、冷たいものを食べ過ぎたり、エアコンからの冷風に長時間あたりすぎたり、雨に濡れたままでいたり、入浴後、髪の毛を乾かさずに就寝したり、体が内外から冷える状態になりやすくなります。体が冷えると、水の代謝も低下し、冷えの他にむくみやだるさの原因となります。普段から冷え症でむくみやすいの方は、特に冷たいものやエアコンには注意が必要です。大変暑い夏ですが、このタイプの方は、体を温めて冷やしすぎるものを避けて、代謝をアップすることを心掛けることが大切です。
水の代謝をアップする食材は、冷やす性質のものが多くあるので、体を温める食材と合わせて召し上がられることがお勧めです。
■お勧めの食材
① 体を温める食材
鶏肉、生姜、ねぎ、にら、紫蘇、よもぎ、黒砂糖、スパイス類(カレー粉やとうがらし、シナモン、クローブ、フェンネル、八角、胡椒、山椒・・・)
② 水の代謝をよくする食材
ハトムギ、春雨、黒豆、小豆、緑豆、アスパラガス、きゅうり、クレソン、カボチャの種、冬瓜、とうもろこし、とうもろこしのひげ、すいか、なす、メロン、マンゴー、すいか、あさり、わかめ、昆布、はまぐり・・・
お勧めの飲み物:チャイ、生姜紅茶、シナモンティーなど温かい飲み物
お勧めレシピ:【風邪の薬膳】寒さからくる風邪に・・・
- 北山彩子
- 薬膳料理教室「FOOD and LIFE」主宰国立北京中医薬大学日本校中医薬膳専科卒業 中医中薬専攻科卒業国際中医師 国際中医薬膳師 中医薬膳師 スパイスコーディネーターマスター (スパイスコーディネーター協会認定資格) インドスパイス料理研究家の元で修行の後、スパイスの薬効の奥深さに魅かれたことがきっかけで、『食』で健康と美を保つ伝承医学に基づく薬膳料理に魅せられる。
- プロフィールを見る
(回答者:料理家 松崎恵理 先生)
2013年02月14日忙しい日が続いており、お休みの日にいざという時の保存食を作っておきたいのですが、 簡単にできるおすすめがあったら教えてください。
(回答者:料理家 大島節子 先生)
2013年01月18日グリーンスムージーや朝ジュースの本をたくさんみるのですが、朝ジュースに興味があります。朝ジュースの利点、これから寒くなるので免疫力を高めるジュースレシピなどお教えください。
(回答者:ローベジ料理家 mihoko 先生)
2012年12月21日お料理初心者なのですが、どの包丁を購入していいか、また、扱い方がよくわからないので教えてください。
(回答者:料理家 千葉真奈 先生)
2012年11月22日最近紅茶にはまっているのですが、多くの種類があってどれを買っていいのかわかりません。紅茶について、また、どのようなお菓子やお料理にあわせたらよいかなどを教えてください。
(回答者:ジュニアティーアドバイザー Yuki 先生)
2012年10月18日最近チーズにはまっているのですが、多くの種類があってどれを買っていいのかわかりません。チーズについて、また、どのように食べたら良いかぜひ教えてください。
(回答者:チーズプロフェッショナル 小笠原 由貴 先生)
2012年09月13日【後編】なぜ発酵食品は体にいいのでしょうか?また、お薦めの発酵食レシピを教えてください。
(回答者:料理家 成沢正胡 先生)
2012年08月30日【前編】なぜ発酵食品は体にいいのでしょうか?また、お薦めの発酵食レシピを教えてください。
(回答者:料理家 成沢正胡 先生)
2012年08月16日夏バテする前に普段の食事等でできる対策法がありましたら教えてください。
(回答者:薬膳料理研究家 谷口ももよ 先生)
2012年07月19日(回答者:ワインアドバイザー 真山 安枝 先生)
2012年06月14日