効率よくエネルギーに変わる食材を教えてください(後半)
- カテゴリー:食材
- 2011年04月11日
現在、限られた食材、限られた調理方法でしか料理が出来ない方も多くいらっしゃいます。
そこで効率よくエネルギーになりやすい食材について、日本味育協会・代表の宮川順子先生に伺いました。
- 食べてエネルギーになりやすい食べ物、効率よく身体を温める食べ物があれば教えてください。
◆たんぱく質の上手な取り方と食材の組合せ
たんぱく質は、1gで、4kcal発熱し、血や肉をはじめ臓器や遺伝子まで身体を作る主要成分といえます。中でも筋肉は、人体の発熱エネルギーの4割を生み出しますので、筋肉量が多いほど発熱量も多くなり、体温を上げることができます。又筋肉を動かせば血行がよくなり、身体はより温かくなります。良質のたんぱく質を食べて筋肉を作り、それを動かすことで体温を上げることができます。
良質のたんぱく質とは、必須アミノ酸をはじめとする、アミノ酸を豊富に含んでいるということで、魚介類や、大豆製品、卵、肉類、乳、乳製品などに多く含まれています。動物性たんぱく質に含まれる含硫アミノ酸メチオニンには、動脈硬化の原因となるコレステロールの排出を助ける働きがあるとされ、動物性たんぱく質は体内での消化吸収がよいのも特徴です。しかしコレステロールが豊富に含まれているため、とりすぎに注意が必要で、特に高齢の方には、魚介類や大豆製品の方がお勧めです。又たこや貝類には、たんぱく質と同時にアミノ酸の一種であるタウリンが多く含まれ、心臓のポンプ作用を強化し血行をよくする効果があるとされ、体を温めるのに効果的です。ブイヤベースや寄せ鍋、お好み焼きや、焼きそば、ちゃんぽんなど、肉と魚介をミックスして食べる料理は過不足なく効率的にたんぱく質を摂るよい方法です。又大根に含まれるジアスターゼのように、たんぱく質の分解を助ける酵素を一緒にとれば、より早く消化吸収することができますので、効率よくエネルギーにすることができます。焼き魚に大根おろし、唐揚げにおろしポン酢や、おろしハンバーグなどは、消化吸収力の弱った方にもお勧めの食べ方ですね。
◆炭水化物の上手な取り方と食材の組合せ
炭水化物は、読んで字のごとく、炭素と水(酸素と水素)からできている物質なのですが、 炭水化物=「糖質」(分解される成分)と「食物繊維」(分解消化されない成分)に分かれます。そのうち「糖質」は、分解・消化吸収され、たんぱく質と同様、1gで4kcalの発熱をし、脂質やたんぱく質と比べ、最速でエネルギーになるという特長があります。つまり速攻使える栄養素で、3大栄養素であり、大切なエネルギー源です。
その代表であるブドウ糖(グルコース)は脳のエネルギーになったり、点滴にも使われるほど即発熱します。炭水化物とたんぱく質を同時に食べると、先に炭水化物が使われ、たんぱく質(筋肉)の余分な消耗を防ぐことができ、献立として一緒に食べ合わせたい食品です。炭水化物の代表であるでんぷんは(分解されるとブドウ糖になります)、穀類やイモ類に多く含まれていますから、「ご飯、パン+おかず」として摂るか、混ぜご飯や丼物、サンドイッチやチーズ、ハム入りのパンや、具だくさんの麺類など、炭水化物とたんぱく質を同時に食べる事で、すぐに身体を温めることができます。さらに、肉、魚、卵、豆腐、納豆、などのたんぱく質と、炭水化物の吸収を助けるビタミンB1(玄米や豚肉・ハム、ソーセージ)は、セットで食べると効果的です。例えば玄米に納豆、豆腐の味噌汁などは炭水化物、タンパク質、ビタミンB1の理想的な組み合わせと言えます。
旬の魚や野菜または豆腐・湯葉など、または肉類と根菜などを組み合わせて煮たり、鍋やスープにして、ご飯や麺を加えて温かいものを食べれば、臓器が温められ、温まった血液が体を循環し、全身がすばやく温まります。温かい飲み物にサンドイッチでもOK。
栄養的にも温感的にも温かい食事にはリラックス効果もありますから、温かい食事で、心と身体を温めましょう!
- 宮川 順子
- 料理家・「MIIKU日本味育協会」代表・ 味育(食育)コンサルタント(日本食育学会会員)・フードコーディネイター・料理・パン・洋菓子教室主宰・ U-CAN 調理師講座 講師・東急セミナーBe 講師。
- プロフィールを見る
(回答者:料理家 松崎恵理 先生)
2013年02月14日忙しい日が続いており、お休みの日にいざという時の保存食を作っておきたいのですが、 簡単にできるおすすめがあったら教えてください。
(回答者:料理家 大島節子 先生)
2013年01月18日グリーンスムージーや朝ジュースの本をたくさんみるのですが、朝ジュースに興味があります。朝ジュースの利点、これから寒くなるので免疫力を高めるジュースレシピなどお教えください。
(回答者:ローベジ料理家 mihoko 先生)
2012年12月21日お料理初心者なのですが、どの包丁を購入していいか、また、扱い方がよくわからないので教えてください。
(回答者:料理家 千葉真奈 先生)
2012年11月22日最近紅茶にはまっているのですが、多くの種類があってどれを買っていいのかわかりません。紅茶について、また、どのようなお菓子やお料理にあわせたらよいかなどを教えてください。
(回答者:ジュニアティーアドバイザー Yuki 先生)
2012年10月18日最近チーズにはまっているのですが、多くの種類があってどれを買っていいのかわかりません。チーズについて、また、どのように食べたら良いかぜひ教えてください。
(回答者:チーズプロフェッショナル 小笠原 由貴 先生)
2012年09月13日【後編】なぜ発酵食品は体にいいのでしょうか?また、お薦めの発酵食レシピを教えてください。
(回答者:料理家 成沢正胡 先生)
2012年08月30日【前編】なぜ発酵食品は体にいいのでしょうか?また、お薦めの発酵食レシピを教えてください。
(回答者:料理家 成沢正胡 先生)
2012年08月16日夏バテする前に普段の食事等でできる対策法がありましたら教えてください。
(回答者:薬膳料理研究家 谷口ももよ 先生)
2012年07月19日(回答者:ワインアドバイザー 真山 安枝 先生)
2012年06月14日