« 豆豆しい生活 | メイン | 育てよう若き地域のサポーター ”ザ・収穫祭” »

赤豆のお祭り 大納言 収穫

CIMG2688.JPG
アカネ大納言、赤くなりましたので収穫開始です!

10月3.4日にかけて収穫しました。
豆の収穫も農家さんでいろんな方法がありますが、要は”脱穀をして実だけをとる”というのが収穫です。

小豆に関していえば、そのサヤなりの特徴上、一番下のサヤが地面間じかについていることが多いため、収穫の時に機械による損失、”豆が乾燥したサヤからはじける”現象が起こってしまいます。そこで一度、下サヤをはじくようなことを避けるために、土の表面よりもほんの数センチの茎を狩り倒していきます。金時もこの方法が多く用いられます。
CIMG2664.JPG
写真の3輪バギーみたいのにまたがって、豆を刈るチップソーが2列づつ小豆の茎を切っていきます。
CIMG2669.JPG
それから、切られた小豆は2列の中央に折り重なりあいながら、一列として並べられます。
並べた写真がこちら
CIMG2665.JPG

それからコンバインというか、脱穀機能のついた機械(スレッシャー)の出番です。
CIMG2672.JPG
ピックアップ方式(拾い上げ方式)タイプのコンバインを使用していますが、ようは同時に上記の刈り倒した4列分の豆を収穫することが可能です。茎やサヤごと拾い上げられると、脱穀して茎やサヤなどを排出して、実だけをタンクに運びます。
CIMG2684.JPG
タンク内に小豆が入っていく様子。
CIMG2677.JPG
必要のない茎やサヤは、コンバインの後ろからチョッパーにより裁断されて、機械幅まで散らされます。これは裁断することで、土に有機物として取り入れられる分解速度が速くなることと、収穫後の整地作業の簡便化を図るのが目的としてあります。

豆がタンクにいっぱになると、排出作業になります。豆の出荷は水分16%以下ということもあり、必要性があれば風を通しています。また、若干の青い莢もありますので、収穫した後に送風機で水分を飛ばしておきます。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.food-sommelier.jp/staff/mt-tb.cgi/3096

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

フードソムリエTOPへ

プロフィール


前田 茂雄(まえだ しげお)

【プロフィール】
1974年 北海道・本別町生まれ。
東京農業大学 卒業後、テキサスA&M州立大学、アイオワ州立大学にて米国の大規模農業経営や流通を学ぶ。
1999年 前田農産食品合資会社の4代目として本別町で就農。
103ヘクタールの耕作地で、小麦(ホクシン、北の香り、春よ恋)小豆(エリモショウズ、キタノオトメ)、甜菜を生産。

三児のパパ。
趣味:テニス、映画鑑賞、旅行。
(写真提供:日本農業新聞)

food-sommelier.gif

About

2008年10月08日 00:46に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「豆豆しい生活」です。

次の投稿は「育てよう若き地域のサポーター ”ザ・収穫祭”」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページも見てください。

MovableType

Powered by
Movable Type 3.35