秋小麦、春小麦を収穫後の畑。一部は緑肥畑として利用しているのはお話しました。
緑肥に関してはhttp://www.food-sommelier.jp/prog/02/maeda/2008/08/post_73.htmlを参照してください。
その他の畑ですが、どうなるんでしょうか。堆肥を撒きます。堆肥散布については、”Ready for the next year No.1"を参照してください。
http://www.food-sommelier.jp/prog/02/maeda/2008/09/ready_for_the_next_yearno1.html
堆肥をまいてから、うちは小麦を一部”連作”といって一度小麦を作付けした畑に再度小麦を播くことをしています。そうなると、種まき準備の畑つくりとなるのです。
第一段階。土壌の物理性の改善のために、深耕作業というものをします。大きなつめがグサっと地中に刺さりこんで、コンバインやトラクターなど大きな作業機械で踏まれ硬くなった土に空気の層をいれてあげます。
第二段階。畑を起こします。”なに?””畑を起こす?寝てるのか?”と耳慣れない言い方ですが、要は土を天地返しにすること。プラウという機械で、約30cmくらいの深さまで反転耕起し、土層を入れ替えます。土が全面的に上下入れ替わるため、物理性の向上、茎葉などの処理、雑草処理対策、長年やれば作土といわれる作物の根がよくできる層を形成を目的としています。
”スリック”と呼ばれる反りのはいった板を地中にもぐらせることで、土はめくられるように反転します。
靴は脱げたんじゃなくて目安ですよ~。27cmの靴ですのでだいたい30cmくらいは起きてますね。
第三段階。整地。畑起こしは土質にもよりますが、土の塊が多く、でこぼこもあります。ですので、小麦は種の前処理としてハローと呼ばれる機械を使って整地していきます。
作業機械の先頭には土を抱いてならしていく均平板(ハイド板)がついていて、カゴになったローラーで土を砕き、タインと呼ばれる弾力性のあるつめが地中に入ります。運転席から後ろをみるとこんな感じ。
この作業機械は、土を粗すぎず、細かすぎずできる機械で本番整地の前処理には、今回は最適でした。粗すぎると種が土からでてしまったり、種の発芽時の水分補給が難しくなったりします。一方、細かすぎると種まき前に雨などふられると、土の粒子が細かいために土が硬くなりやすいのです。”雨降って地固まる”ということわざ通りです。
右が整地前、左が整地後。土塊の量が左は減っています。土への密着度が高ければ、作物も養分を吸いやすい環境になりますよね。
ここまでが、種まきまえの準備です。結構、ちょこまかやってるでしょ?
コメント (6)
始めまして、コメントから失礼します。私は長野県在住で兼業農家をしております。
ブログ楽しく読ませてもらっています。北の大地に憧れます、現実は甘いもんじゃないと突っ込みが入るかもしれませんが。
私は農家といっても2代目で主に親の手伝い程度ですが、最近は親も体が利かなくなり重要な働き手となっています。前田さんの様な大規模ではなく、ほとんどは自分たちで食べる分です、出荷は果樹(プルーン)と少量の米です、コンバインは使わず天火干しです。少量とはいっても休日のみの百姓なので、収穫期は毎週野良仕事で休日は終わっています。
ところで趣味でパンを焼いたりしているので国産小麦も大変興味があります。小麦も少量栽培していますが中力粉なのでパンには向きません。そこでお願いがあるのですが、来年私の田んぼが一部減反政策で休耕になります。そこに小麦(春よ恋)やライ小麦を栽培してみたいと思っています。出来ましたら種を譲って欲しいと思うのですが可能でしょうか?よろしくお願いします。
ちなみに耕作面積は1反2畝です。
御一考下さい。
投稿者: 倉嶋 俊雄 | 2008年09月25日 18:11
日時: 2008年09月25日 18:11
前田さんこんにちは。
先日はお世話になりました。♪(*^▽^*)
ひとつひとつ大事な作業の様子が伝わります。
この白い粉に籠められた思いをしっかり受け止めて、私の周りから伝えていきますね♪
投稿者: 恋するお菓子 | 2008年09月26日 13:06
日時: 2008年09月26日 13:06
恋するお菓子さん
メールありがとうございます!こちらこそ、遠いところ畑まで来ていただきありがとうございました。生麦を食するところ、やっぱり料理家さんたちなんだな~と思いました(笑)
ホクシンでも、十分美味しいお菓子ができること、実証していただきとても、広がりを感じていますよ。今年のものも楽しみにしていてください!これからも応援よろしくお願いします!
投稿者: しげパパニコニコ | 2008年09月26日 19:41
日時: 2008年09月26日 19:41
倉嶋さん
はじめまして、メールありがとうございます!稲作兼業なんですね。日本は水穂の国、米なくては国民の食を守れないことを、消費者のかたも知る必要があると思ってますよ。小麦や大豆は自給率10%前後、いくら頑張っても既存の農家で自給率を上げるのは不可能ですよ。政策や価格に問題があっても、先祖代々の土地を守っていかなきゃならないのが実情かもしれませんね。減反で、作りたくても作れないジレンマがあるかと思います。
日本の農業はどこむかってくんですかね?今後ともよろしくお願い申し上げます。
投稿者: しげぱぱニコニコ | 2008年09月26日 19:52
日時: 2008年09月26日 19:52
こんにちわ!
お元気そうですね
いよいよ寒い季節がやってきますね
小麦の様子がとてもよく伝わってきますね
一度農場をお訪ねしたいと思っていますが
何月が一番いいでしょうか?
生徒さんたちと行くのがいいですよね~~
楽しみです
投稿者: もりもと | 2008年09月29日 18:39
日時: 2008年09月29日 18:39
もりもとさま
メールありがとうございます!是非生徒さま連れてきてください。というか、同じ北海道なのに十勝までこられるというのも、少々気がひけてしまいますが、また今年の新作小麦粉、試していただきたい。もうちょっと、お待ちください。
投稿者: しげパパニコニコ | 2008年10月05日 09:59
日時: 2008年10月05日 09:59